2019年04月21日

「ストロングマン」になりました。

宮古島トライアスロン。無事に完走することができました。
まぁ、制限時間ギリギリですがね。
雨、風、暑さの過酷なレース。
バイクまでは順調でしたが、ランで安定の撃沈。
ラスト5kmは歩いてなんとかギリギリ完走することができました。
制限時間ギリギリでも「ストロングマン」です。
ストロングマンの歯科医師になりました(笑)
56985526_2613252035416973_3639658387320340480_n.jpg
posted by miro at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月05日

宮古島トライアスロン

あけましておめでとうございますわーい(嬉しい顔)

昨年末、クリスマスに宮古島からクリスマスプレゼントが届きました。

スクリーンショット 2018-12-25 12.19.07.png

「第35回全日本トライアスロン宮古島大会」への出場内定の通知!!

スイム3km、バイク157km、ラン42.195kmというとんでもないトライアスロンです(^_^;)
果たして完走できるのか????????

レースは4月開催。
この冬の寒い時期にどうやってトレーニングしていいのか??仕事で忙しい中、トレーニング時間をどうやりくりすればいいのか???大変なことになりましたふらふら

初めてのロングのトライアストン。「ストロングマン」目指してがんまります!!

2018年09月26日

講演会のアンケート結果

先日の神奈川県保険医協会での講演会のアンケートです。

スクリーンショット 2018-09-21 23.09.44.png

いい評価をいただけて頑張った甲斐があります(^^)

次は緑区歯科医師会で11月に学術講演会の依頼をいただきました。
顕微鏡下での治療をわかりやすくお伝えできるように準備していこうと思います。
posted by miro at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年09月11日

神奈川県保険医協会で講演会

先日、9月6日に神奈川県保険医協会「歯科臨床研究会」にて講演会をさせていただきました。

スクリーンショット 2018-09-11 10.48.19.png

41109624_2174973009244880_3323040356106240000_n.jpg

タイトルは「マイクロスコープを使いこなそう」ということでマイクロの導入を検討されてる方、使ってはみたものの使いこなせない方を対象にさせてもらいました。
2時間の長丁場、これだけ長い時間話すのは初めてだったので緊張しました。準備も結構大変でしたね。
とはいったものの、マイクロについて全てを話すとなると2時間では全然足らないので今回はマイクロの基本的な操作やセッティング、ミラーテクニック、根管治療についての内容を中心にお話しさせてもらいました。

結局のところ、ミラーテクニックが非常に大事でこれができないと全く治療ができないし、特に下顎のミラーテクニックは凄い難しく、習得までに数ヶ月はかかる。でも、これを覚えるとマイクロスコープを使いこなせるようになり、臨床のレベルは格段にあがるんだよなぁ。

大変ですが是非頑張って習得していただけたらと思います。治療姿勢も楽になるしね。

posted by miro at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年06月05日

歯肉縁下カリエスのCR充填

ラバーダム防湿からの圧排というのを教えてもらってからこのテクニックは歯肉縁下の処置に有効な手段だというのがわかってきました。菅原先生曰く、現在このテクニックの名前を募集中だそうです(笑)

症例をひとつ。

CI2.jpg
2018_06_01_2985.jpg

左下5にできた歯茎部の虫歯です。よく見ると歯茎の下まで虫歯が進行していました。それほど大きくはないのですが、治療するとなると従来の方法では虫歯の部分だけの治療は難しいので虫歯の部分にアクセスするためには多くの健全な歯質を削らなければなりません。このケースにおいては通常は型をとってインレーという処置になると思われます。

今回は虫歯の部分だけを顕微鏡下で除去し、ラバーダム防湿と歯肉圧排を用いて歯肉を押し下げ、CR充填に必要な空間を確保し唾液や浸出液を抑えることによって縁下のカリエスに対して確実なCRの接着をするという、、、、、とにかくマニアックで難しい治療をしました。

2018_06_01_2986.jpg

カリエスを除去し

2018_06_01_2988.jpg

ラバーダムをかけますが、このままでは歯と歯肉の境目が隠れてしまっているのでこの上から圧排糸を挿入していきます。

2018_06_01_2989.jpg
2018_06_01_2990.jpg

このような状態でマトリックスなどは使わないでフリーハンドでフロアブルレジンを用いてCR充填をしていきます。
2018_06_01_2995.jpg

充填後です。

2018_06_01_2997.jpg
2018_06_01_3002.jpg

研磨の必要もないくらいに非常に綺麗に充填することができました。

但し、技術的に鬼難しいです!!

いままでラバーダムだけではCR充填をするスペースを確保することができなかったのですが、この方法だとCR充填をするスペース確保ができるので今まで接着させることが難しかった歯肉付近の処置に非常に有効なテクニックだと思います。
posted by miro at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療

2018年05月29日

ラバーダム防湿を使いこなす。

先日、日本歯科大学准教授の菅原先生にラバーダムをしてから圧排糸を入れる方法を教わって実践してみたらなかなか使えそうな感じです。とは言ってもケースバイケースで必ずしもできるとは限りませんが、かなり用途が広がったと思います。歯肉縁下のカリエスのケースなどこれから根管治療以外の様々なケースに積極的にラバーダムを活用していこうかと。
33118913_1958045267604323_2720465665772224512_nのコピー.jpg
33304088_1958045280937655_6652480724584628224_nのコピー.jpg
posted by miro at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月28日

講演会

40702BAD-02AB-439E-A138-F11CF50516BB.jpeg
9月に神奈川県保険医協会で講演する事になりました。果たして人は集まるのか⁇
posted by miro at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月12日

抜歯と言われた歯

上顎第2大臼歯の根管治療です。
他院で抜歯と言われて来院されました。

初診時のレントゲンです。
かなり大きな病変が見られます。歯も動揺しており正直、私もこのレントゲンを見たときは抜歯になってもおかしくないと思いました。

スクリーンショット 2018-03-12 18.31.02.jpg

とりあえずは歯の状態を確認するために治療を開始。
開けてみると大きなパーホレーションといわれる穴が空いており、ここはMTAを用いて封鎖。MTAが硬化した後に上からCRで封鎖を行いました。
パーホレーションした部位のすぐ近くに未処置の根管が確認でき根管治療を行いました。
スクリーンショット 2018-03-12 22.27.04.jpg
スクリーンショット 2018-03-12 22.28.05.jpg
スクリーンショット 2018-03-12 22.28.18.jpg
スクリーンショット 2018-03-12 22.28.32.jpg

根管治療終了のレントゲンです。大きな病変が治ってきてます。術前にあった歯の動揺もなくなりました。
スクリーンショット 2018-03-12 18.30.47.jpg

抜歯と言われた歯を残すことができ、患者さんも大変喜んでおりました顔1(うれしいカオ)
posted by miro at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の根管治療

2018年03月07日

東京マラソン2018 自己ベスト更新!

待ちに待った東京マラソン。無事に完走できました。しかも自己ベスト更新!!
IMG_3087.JPG
IMG_6720.JPG
スタート地点にて。かなり冷えるので怪しい格好してます(^_^;)
ちなみにこのスターバックスのジャージはアメリカで販売してるもので日本では購入できません。

IMG_4736.JPG
スタートはJブロックとかなり後ろからスタート。スタートラインを通過できたのが号砲が鳴ってから15分後でありました。

11月に世田谷ハーフマラソンを走った後に肉離れを起こし、1月にはインフルエンザと中々練習できず、練習不足での参加となったのですが、30kmまでペースをあげないで我慢して残りは足の痛みを我慢。終始我慢の走りで4時間50分。自己ベストを更新しました。ちなみにそれまでは静岡マラソンで記録した5時間6分。
初マラソンが20111年の東京マラソン。その時のタイムが6時間15分。7年たってようやくサブ5(^_^;) 果たしてサブ4はいつになることやら、、、。

IMG_4092.PNG

IMG_4091.jpg

ラスト1kmの石畳は終始、沿道の観客とハイタッチしながらゴール!新コースはとても走りやすく、いいコースでした。次に走れるのはいつになることやら、、、。またいつか走ってみたいです顔1(うれしいカオ)

posted by miro at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月13日

歯科医師対象デッサンセミナー

歯科医師って審美をやってるのになんでデッサンの勉強をしないんだろう、、、とある日ふと思い立ちまして、、。そういえば、、、知り合いに「めぐろのY子」ていうプロのイラストレーターがいるじゃん!!ということでY子さんに直談判して先日、歯科医師を対象にしたデッサンセミナーを開催しました。
その時の状況がY子さんのブログにアップされました顔1(うれしいカオ)
http://ykomeguro.blog84.fc2.com/blog-entry-2249.html

セミナーは大盛況で同業者からも是非私も参加したいとのリクエストが殺到しております!!
いや〜企画してよかった! 僕も今回のセミナーで大変勉強になりました。デッサン初心者の僕がこんなにバナナと対峙したのは生まれた初めてです(笑)
IMG_9769 2.JPG

流石プロのY子さん。即興で僕の似顔絵を描いてくれました。
真ん中に描いてあるのが僕の似顔絵です。
IMG_4594.JPG
posted by miro at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記