2008年02月27日

保険で良い治療を

とりあえず現在は保険診療でもマイクロスコープを使用しています。
マイクロスコープの診療は時間もかかりますし、特別な器具も必要になるのでコストも掛かります。かといってマイクロスコープを使っているからといって診療報酬があがる訳でもないのですが、、、もうやだ〜(悲しい顔)
人件費、家賃等の経費があまりかからないのがなんとかやっていけてるところです。

とくに根管治療とCR充填に関しては保険診療でやってたら殆ど利益はありません(苦笑)

CR充填をマイクロスコープ下でやると恐ろしい程奇麗に出来ます。
でも恐ろしい程時間と手間がかかりますが、、、(T^T)

まぁ、マイクロスコープを使うともう肉眼での診療が出来なくなるってのがホンネでして、。
保険診療だからといって使わない訳にはいかないんですよ、、、。

見なきゃ良かった世界に引きずり込まれてしまいました。
こんな事してたらつぶれると思います(^^;)

posted by miro at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月25日

幻の焼酎

幻の焼酎といっても「魔王」、「森伊蔵」等ではありません。

「甕雫(かめしずく)」というイモ焼酎です。
その名の通り「カメ」に入ってます。
アルコール数は20度と普通の焼酎より低いのでそのまま割らないでも非常に飲みやすいです。

それほど森伊蔵なみにプレミアがついている酒ではないけど入手は困難です。
定価となるとさらに困難。今回、運良く定価で買う事が出来ましてね。

今、楽天で検索したら定価で在庫がある所があるようなのでお花見用に買っておいても良いと思いますよ。本当におすすめの焼酎です。

これからの花見シーズンに向けて良いお酒が手に入りましたわーい(嬉しい顔)
R0010309.JPG
R0010299.JPG
posted by miro at 14:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月23日

犬が3匹

うちの医院は実家を改装してますので実家にいる犬犬(プードル)が吠える事があります。
ご了承くださいふらふら
R0010292.JPG
R0010297.JPG
R0010258.JPG
R0010255.JPG
posted by miro at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月21日

デジカメを買った

もうかれこれ5年以上も使っていたデジカメが壊れたので新しいのを買いました。
当初、「ixyDigital910is」を買おうかと思っていたのですが、。
本日秋葉原まで行って参りまして「GR DIGITAL」http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/という普通のコンパクトカメラとは全く違った「高級コンパクトデジカメ」てのを店頭で見て衝動買いしてしまいました(^^;)

カメラなんてのは全く詳しくなく興味がないのですが、、。
なんか男心をくすぐるコンセプトにハマってしまい、、、ついつい。。

家に帰って「価格.com」で調べたら5千円くらい安く買えた事実にちょっと凹むもうやだ〜(悲しい顔)

でも、製品自体は凄く良い物のようなのでこれからバシバシ写真を撮ってみようかと思ってる次第です。

初心者向けのカメラじゃないのでまだ使い方が良くわかってません。。

posted by miro at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月15日

拡大鏡と顕微鏡

大学を卒業して2年目から拡大視野で治療をしています。
サージテル(http://www.surgitel.jp/)という拡大鏡を使っていまして、今も活躍しております。
僕の使っているのは2,15倍という倍率ものでして価格は20万程だったかな?
歯科ではまだまだこれからという物でしてあまり周りに使っているDrはいませんでした。
なにカッコつけてるんだとか、そんな物は年とって目が衰えてきてから使う物だとか、散々いわれまくってきましたが、、(苦笑)

歯科治療というのはどうしてもDrの腰が曲がり、かなり体に負担のかかる治療姿勢で、腰痛、肩こりが職業病というものでした。40代、50代くらいになると腰、首、肩のトラブルが出るのが当たり前。
拡大鏡を使う最大のメリットの一つは治療姿勢が良くなるということ。
卒業して数年で自分の治療姿勢が固まってしまうのでそれから治すとなると大変ですからね。それを考えて拡大鏡を導入したのでした。

これは患者さんにとってもメリットは大きいと思いますよ。
姿勢が楽だと術者のストレスが減るので集中力も高まりますし、拡大視野での治療ですから肉眼より精度の高い治療が出来ます。

この拡大鏡を使っていたおかげで顕微鏡になっても違和感無く導入できたと思います。基本的な治療姿勢はあまり変わらないので。。

顕微鏡のメリットは拡大鏡と違い拡大率が変化させる事が出来る(約3倍〜20倍程)のとライトの光が術野に直接あたるので陰の無い明るい術野で治療が出来るのが大きな違いです。ホント見える物が拡大鏡とはまるで違う。顕微鏡を導入することによって全く治療の概念が変わってしまいました(^^;)

日々の診療は拡大鏡と顕微鏡の二刀流でやってます(笑)
入れ歯の治療くらいでしか肉眼でやる事はないです。




posted by miro at 14:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月10日

差し歯の治療

差し歯の治療は難しい。。

僕の治療の特徴として「仮歯」を特に時間をかけて作製してます。
特に差し歯の治療には「仮歯」のステップは大事。
保険診療においても前歯では削って次回セットなんてことはやらん。
仮歯をちゃんと作って予後をみてから印象をとる。
その方が歯肉もきれいになってるし、印象もきれいに取れる。
技工士さんも作りやすいし、セットも時間がかからない。
もちろん予後も良い。全てが上手く行く。
つまり「急がば回れ」ってこと。

自費の診療になるとさらに手間がかかり、削る前に印象をとって模型にして色々と検討して精密に印象が出来るように個人の歯並びにあったトレーを作製して精度の高い印象をとる手間をかけてます。色を合わせる為に何枚も写真を撮り、「仮歯」は納得いくまで何度も作り直してます。

見えない所にコストをかけてます。
posted by miro at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月06日

ニンニク高騰

こんなところにも中国の影響が、、、。
青森産のニンニクが一個298円exclamation×2
以前は安い時で一個100円位だったような。
中国産は3個で100円位だったか??
このところのチャイナフリー指向の影響でスーパーに中国産のニンニクも扱ってない。
ニンニクは国産の生産量がかなり少ないようで数倍に価格が高騰してるらしい、、。

いま日本ではニンニクが高級食材になってしまったようです、、。


posted by miro at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年02月03日

歯科への不信

初診時に今まで行ってきた歯科医院に対する不満や不信を聞く事があります。
僕も逆に他の医院で色んな事いわれてるんだろうなぁ、、、と思ったりもしますが(^^;)
多くのトラブルや不信の原因はコミュニケーションなんだろうなぁ、、と思う事が多いかと、。

僕の技術、知識や経験が患者さん側に全て伝わる事はありえないと思っているので結局のところは信頼してもらうしかないと僕は考えます。

正直、相性もあるのだろうと思うし、信用してもらうのに時間が必要な時もあります。
人それぞれ付き合い方は違います、。一本の虫歯を治すだけでも患者さんそれぞれで治療の方針も治療時間も異なるのは当たり前と思ってます。

色々と話しておきたい事ががあれば遠慮しないで言ってください(^^;)

僕はやられたくない事はやりたくないので。
お互いにコミュニケーションを重ねる事で本当の問題点が見えてくる事もあります。
いくら長い時間話しても治療費は高くなりませんよ手(パー)

うちの医院は普通の歯科医院と違ってかなり変わってると思います(笑)

多くの歯科医院があるのでそんな歯科医院が一つくらいこんなところがあってもいいかなと思ってますから。




posted by miro at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記