2008年09月30日

浮気しました。

billys.jpg

ビリーを始めてから数ヶ月、、。

最近ちょっと右ヒザの調子が悪くなり、。


core.jpg

コアリズムに浮気をしてみました揺れるハート


やってみると、、、

これも中々手強いです。

最初の10分でギブアップふらふら

腰の動きがものすごく難しい。。

途中で江頭2:50のような動きもあるし(笑)

30分程の運動でビリー並に大量の汗が出ますたらーっ(汗)


最近ちょっと動きについていけるようになったけど、、。

先日、来客に「俺、最近コアリズム始めたんだ〜。」て腰をくねくね動かしたら大爆笑されてしまいました、。
パパイヤ鈴木、芋洗坂係長、みたいに見えるようです、、、バッド(下向き矢印)


ヒザの調子が良くなったらまたビリーに戻ります。

posted by miro at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月26日

サボっております。

最近更新をサボっております(^^;

只今HPをリニューアル中でして、。

近日公開予定でいます手(パー)


ところで、、、

こんなところにディスプレイを付けてみました。

R0011478.jpg

ユニットを倒して水平位の状態でも患者さんに治療の説明が出来るようにするためです。

なんだかんだでこのユニットには液晶ディスプレイが合計4台にもなってしまいましたが、来院しても驚かないでくださいね(^^;)









posted by miro at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月17日

トラウマ

ユニットに座った瞬間、瞳から涙が流れだす。

12歳、永久歯の多数にわたるう蝕。抜髄になるかもしれない歯も数本ある。

しかし、過去の歯科治療で嫌な思いをしてきたようでその時の恐怖感で治療も難しい。
無理やり押さえつけられて、時にはDrに叩かれたりしたようだ、、。


すっかりトラウマになってしまっていた。


このままの状態であれば、更に状況は悪くなり、この年齢で抜髄、抜歯と言う事になれば歯で生涯にわたり精神的、肉体的、経済的に悩む事になるかもしれない。

この悪循環は絶対に今、止めなければいけない。

今、ちゃんと治療が出来てしっかりと磨けるようになれば今後の人生が大きく変わるはず。
これから思春期、、、歯の事で悩む事より、恋愛について悩んでもらいたい。

数回にわたって時間をかけて説明を繰り返し、治療がなんとかできるようにまでなった。


初めて笑顔がみれた。






posted by miro at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月13日

自費の治療費

歯科の自費の治療費って「謎」だよなぁ。。

この業界にいるから治療費の謎がどういったものなのか色々と分かるけど、患者さんには安い方が良いと思ってしまうもんなぁ、、。

自費診療って言うのは0.1ミリ以下の精度でのオーダーメイドだと思っていただけるとなんでこんなに高いのか少しは理解できるかもしれません。
単に色が白くなるっていうもんではないんです。

時間、人件費、材料費、技工士さんに払う費用等々。。
コストが非常にかかります。

例として上顎1のオールセラミックで考えてみましょう。

形成〜印象〜バイトまでの時間は僕の場合、基本的には2回にわけて行います。
最初は形成して仮歯の調整で約1時間(もちろんマイクロスコープ下で)
次回来院の時には先ずはじめに歯の色を技工士に伝えるために一眼レフのデジタルカメラで写真を撮ります。次に主にマージンなどをマイクロスコープ下にて形成し、圧排糸にて歯肉圧排をしてから全顎のシリコン印象をとります。もちろんバイトもシリコンです。これも最低1時間はかかります。

ココまでがDrの作業。次に技工士さんの仕事にうつります。

僕の場合、印象はアルギン酸&寒天印象とは違い時間とともに変形しないシリコン印象なのでその場ですぐに石膏はつがないで、技工士側についでもらっています。

大体オールセラミックの技工料は2万数千円〜3万円前後、一流の技工士だと倍以上する事もあります。これより安い技工料の所もありますが、やはりそれはそれなりの物しか作ってきません。安くて一流の技工物を作成する技工所なんてものはみた事がありません。
相場通りの値段でも技術の差は物凄いあります。それを選定する能力も歯科医師に求められます。。

技工物が完成していよいよセットになるのですが、。
これもまたオールセラミックの場合は大変で最終的に非常に微妙な調整が必要になります。僕はマイクロスコープがないとオールセラミックはセットする自信がありません。
先ずちゃんと適合しているかの確認をするのですが、オールセラミックは金属を使っていないので歯との境界(マージン)の適合が肉眼では良く分かりませんのでマイクロスコープで丹念にチェックします。
そしてセットする時もセメントが非常に強力で透明な物を使うので取り残しがある危険性があります。これもマイクロスコープを使って慎重に除去をしていきます。

結局セットの時も30分〜1時間くらいはかかってしまいます。

保険診療とは違い一本の歯でこれだけのコストをかけているので、治療費がそれなりに高くなってしまうのです(^^;)

0.1mm単位での精度を出すためには最低ココまではやらないと出来ないと僕は思います。


posted by miro at 00:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月09日

2ちゃんねる

このブログのアクセス解析してみると、「2ちゃんねる」からリンクされていた(^^;)
と言っても1日に5アクセス程度しか増えてないので問題ないとおもうけどあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに2ちゃんで僕はインプラントをやらないと決めた歯医者でラバーダムとマイクロスコープでなんでも治せると勘違いしている歯医者と言う事で、、。

そういうことらしいです。



将来はインプラントをやると思いますよ。
その為の勉強も常にしていますし。
おそらく今後はインプラントのトラブルでの来院が多くなると思っているのでやらなくてもちゃんと勉強しておかないといけないと思ってます。

とりあえずは地域柄需要が少ないので、インプラントが必要な場合は他の医院に依頼してます。


自分はマイクロスコープなんてもんに手を出してしまったから、インプラントをやるよりももっと大事な基本的な事が出来てないと思って初心に帰って基本的なC処置や根管治療等を徹底的にやるようになりました。

そうやっているうちに色々なものが見えてくるようになりまして、。
例えば、ラバーダムの重要さとか。ブラッシングの重要性とか、。
インプラントやる前に自分にはもっと大事な事が沢山あるのがわかりました。

そういったものを一つ一つクリアしてインプラントに望もうかと今は考えてます。

急ぐ必要はありませんから。

posted by miro at 01:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月08日

ビリー日記

相変わらず、ビリーは続けてます。
日本ではまだ売っていない
414Aw0mR3wL._SS500_.jpg

まで買ってしまいました。

今日は「ULTIMATE BOOTCAMP」をやりまして、その後taeboの「Full throttle」をやりましたが、、さすがにこのメニューはきつ過ぎてFull throttleは開始20分のところででダウンですふらふら

もちろんULTIMATE BOOTCAMPの腕立てと片足上げはいまだにクリアできません、、が、最近何とか高速腹筋がなんとかギリギリこなせるようになりました。

で、Taebo Ampedをやる時は今は3キロのダンベル持ってやれるところまでやったりするのですが、、、、終わった後は肩が大変な事になりますあせあせ(飛び散る汗)
この前Full throttleを最後までなんとかこなしたら肩が旧ザクのように腫れてました(笑)
zaku1.jpg
相当キツイです。。


ところで、先月「ビリー・イン・めぐろVol.3」
http://ykomeguro.blog84.fc2.com/blog-date-20080701.html
と言う「飲み会ビール」に参加してきまして(笑)

その流れで今度は9月15日に「第5回みんブー@みなとみらい」
http://alexbootcamp.blog114.fc2.com/blog-entry-53.html
と言うのに参加する予定です。

みんブーの方はなんと3時間もやるそうで、、、。無事でいられるかどうか心配です(^^;)


posted by miro at 02:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月02日

ためしてガッテン

8月27日の放送「自宅で虫歯を治す法」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080827.html

このタイトルから言ってちょっと、、、(^^;)

確かにごく初期の虫歯なら治る可能性はあるけど、、。
こんなタイトル付けたら誤解するよなぁ、、。

多分、この番組を見て虫歯が大きい歯があるのに自分で何とか治そうとする人は沢山いるでしょう。

番組の最後の方に歯医者さんに定期的に行く事が大切です。初期の虫歯は長期的に経過を見て削るか削らないかの判断をしましょう、、。みたいな事を言っていたかと思いますが、。多分ココまでの事を理解してくれる人は見た人全員ではないはずです。

ちゃんと事前に説明をして治療をしたつもりなのに、削らなくて良いものを削られた、、と思われ、。

今日は説明に大変でした、、、。

この番組をみて、自分の歯は削らなくても良かったんじゃないか?と思われた人も多かったでしょう。

削る=やぶ医者

はぁ、、、。


とりあえず「歯チャンネル」でも1週間ぐらいかけて全て見てください。



テレビ番組っていうのはホント恐いです。



歯科でこうだから医科の先生方なんてもっと大変なんだろうなぁ、、。

タイトルのつけ方や、それと音楽、。簡単に洗脳される(苦笑)

でも、今はネットがあるので更に深く検索すれば色んな事が分かります。

「リテラシー」が大事です。

posted by miro at 01:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2008年09月01日

これが普通なんだよ。

32995529_49のコピー.jpg

ラバーダム防湿をして根管治療をすると言う事。
これは世界的にみてスタンダードな術式です。

日本でこんな治療をしていると逆にラバーダムをする事が業界で変な風に思われる。

俺ってスゲー異端な治療してるのか??やっちゃいけない事をしているのか???

ラバーダムは怪しい民間療法なのか???等々。。

と以前は思い悩む事もありました。


今はこれが普通なんだよと思ってます。
別に特別な治療でもありません。
僕は世界的にみても普通の治療をしてるんだと。。

ラバーダムをする事が特別な治療だなんて思われる日本の方が変です。


posted by miro at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記