2008年11月27日

奇跡の果物

R0011683.JPG

さて問題です。
これはなんでしょう?















実は、レモンなんです。

うちの医院で雑草のようにほったらかしてたらこんなに丸々太ったレモンが出来てしまいました。

R0011685.JPG

測ってみると8cm以上もあります。
こんなまん丸で大きなレモンは見た事ありません。




R0011689.JPG

切ってみるとこんな感じ。皮も薄くて身がぎっしり詰まってます。

R0011694.JPG

レモンの香りが強烈なくらい凄くてものすごくジューシーで味も市販されているレモンとは段違いに旨いですexclamation×2

こんな旨いレモン喰った事無い


千疋屋に行こうともこんなに旨いレモンは絶対売ってないと思う。
、、、て思うくらい旨いパンチ


今日何人かの患者さんにお配りしました。
みなさんレモンとは見えなかったようでびっくりしてました。
食べた後の感想が楽しみです。


来年も出来るかな?


posted by miro at 02:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月24日

新顔です。

また新たにこんなキュートな加湿器を買いました。

R0011675.JPG

±0の加湿器です。
http://www.pmz-store.jp/campaign/08aw/08aw_thermo.html

以前から欲しかったのですが、値段も高いのでなかなか買えないでいて、、、この冬は湿度50%以上を目指す為にはもう少し医院の湿度を上げたかったので、思い切って買ってしまいました。

これで加湿器も5個目。
初めてのスチーム式加湿器。この冬は大活躍してくれる事を願います。

posted by miro at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月23日

使う予定はありません。

3Mix-MPなんとかというのは
今のところ使う予定は全くありません。

客観的なデータが無い為です。

もし、何か重大な問題が出た場合、安全性に対する客観的なデータもないのでいかに事前に患者さんの同意書を取ろうとも訴訟になれば負ける可能性は非常に高いです。

それにマスコミで言われているような従来法と比較して凄い結果をもたらすような客観的なデータもありません。

何でもかんでも治る治ると主張されても客観的なデータが無ければ民間療法でしかない。

そんな事を言うのならラバーダムくらいは最低してください。

まずはそれからだと思う。
posted by miro at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月22日

超レア映像

我が心の師匠ナルチョ様の検索をしてたらB'zのギター松本氏の貴重な映像がありました↓
http://jp.youtube.com/watch?v=xLHjkoEVlq0

昔、ナルチョと「うるさくてごめんねBAND」というバンドをやっていたのは知っていたけど映像があるなんて驚きexclamation×2ちなみに画面左でギター弾いてるのが松本氏です。

ナルチョもこの頃はTuneのベースじゃなくてWarwickのBassだったんだなぁ、、。


超マニアックなネタでしたあせあせ(飛び散る汗)
posted by miro at 02:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月18日

目標は湿度60%

この冬はインフルエンザ対策として医院の湿度を50〜60%になるように努めますexclamation

で、加湿器を4つ用意しました。

R0011669.JPG

ボネコの気化式加湿器


R0011670.JPG

超音波式のチムニー3


R0011672.JPG

フランフランで買ったペットボトルが使える超音波式の加湿器


R0011671.JPG

今年新たにこんな面白い形の加湿器を買いました。ハイブリッド式です。
かなりモクモク出てきますいい気分(温泉)


これらの加湿器でこの冬を乗り切りますパンチ
posted by miro at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月16日

デンタルショー

R0011656.JPG

今日はパシフィコ横浜で開催されているデンタルショーに行ってきました。

で、、、一つ、大きな買い物をする事にしました。

地味な物ですが医院の更なるグレードアップにつながります。


posted by miro at 19:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月14日

再び六本木ヒルズ

R0011648.JPG

六本木ライブラリーの無料見学会に行ってきました。

見学会は夜7時からでして。
さすが49階の夜景は素敵です。
東京タワーが輝いて見えました。

こんなところで読書が出来るなんて夢のようですぴかぴか(新しい)

ビジネス書が中心でライブラリーと言っても本の貸し出しはしてなく、欲しい場合は定価の10%引きで買えるそうです。
それ以外にも無線LANが使用でき、「ライブラリートーク」という会員対象の無料のセミナーが年間50回開催されてます。

会費は入会金が10500円で月会費が9450円となってますが、入会月は入会金のみで月会費がかからないとのことなので月初めに入るのが一番お得なようです。

とりあえず12月から試しに入ってみようかなぁ、、、と思ってます。
でも、毎日行ける訳ではないですが。
週に1回か2回でも行ければ良い方かも、。
posted by miro at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月10日

足でトラックボール

レントゲンがデジタルなもんで診療中どうしてもマウス操作が必要となる。
でもこれってあまり衛生的じゃないんですよね。マウスは滅菌できませんし(^^;)

そこで考えてみた。

足でマウス操作ができないもんか?
こんなもんがありました↓
http://www.edikun.co.jp/footmouse/footmouse.htm

うーん、。ちょっといまいち。

そこで、足でトラックボールなんてどうか?と考えてみた。
そしたらこんなもんが出てきました↓
http://www.a-paso.com/trackball.html

なかなか良さそうですが、クリックが大変そう。。

で、今使ってるケンジントンのトラックボール(http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html)でなんとかなるんじゃないかと思い、ちょっと足で操作してみた。


結構使えるかもひらめき


おそらくかなり訓練を必要としますが(^^;)
なんとか練習すればかなり使える感じがします。

これを習得できれば診療だけではなく、普段のパソコンの操作もキーボードから手を離さないでポインタを操作できるかも?

ちょっと頑張ってみます。



posted by miro at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月06日

根管治療の治療時間

ラバーダムをするというのは患者さんにとって肉体的に辛いことです。

アメリカのある超一流のエンドの専門医は一回の治療で根管充填までするそうです。
という事は患者さんが口をあけている時間は1時間どころではないという事です。
2時間?3時間??も!?
で、治療費は一本あたり数十万円だそうでがく〜(落胆した顔)

この根管治療の治療時間てのは僕がいつも悩む所です。。

ラバーダムをして寝てしまう患者さんもいれば、辛いと訴えられる患者さんもいます。
出来るだけ一回の治療時間を少なくとは思うのですが、どうしてもラバーダム&マイクロスコープを使った根管治療は一回の治療時間が30分〜1時間は最低限必要になってしまいます。
日本のとあるエンドの専門医は一回の治療時間を1時間から1時間半に治療時間を変更したそうです。そうする事によって根管充填までの治療回数が基本的に3〜4回から2回に減ったそうで、トータルで考えると治療時間は減るとの事です。
根管治療の原因となるのは感染ですから確かに治療回数が少ない方が感染のリスクというは減りますからメリットはあります。

私も1時間より1時間半の方が治療はやりやすいと思います。
マイクロスコープ下での根管治療の時は深い集中状態に入るので感覚的にはあっという間に時間が過ぎてしまいます。1時間は私にとってはあっと言う間なんです(^^;)
しかし、患者さんの肉体的な負担は1時間と1時間半とでは大きく違うかと思います。。。

ラバーダムをしての治療中、患者さんが眉間にシワを寄せたり、辛そうな表情をされるとなんとか出来るだけ早く終わらせたいと思うし、、かといって手を抜かないでちゃんと治療をしないと悪い結果となってしまう、、、。

少ない時間で回数を多くするか、長い時間で少ない回数で終わらすか、、、悩むところです。。。

posted by miro at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月03日

ヒルズ探訪

R0011619.JPG

今日は六本木ヒルズに行ってきました。

六本木ヒルズには映画なんかで2〜3回ほど来たことはあるのですが、森タワーに入ったのは初めてです。

R0011620.JPG

高速エレベーターに乗って49階まで。

あっという間に49階。急激な気圧の変化で耳が痛くなります。
こんな所に住んでる人は毎日大変ですね。

R0011627.JPG

49階からの東京の風景。今日は曇りだったのでちょっと残念でした。
晴れの日や夜景はすごいんだろうなぁ、、、。

R0011632.JPG

R0011625.JPG

流石は六本木ヒルズ。イスがHerman Miller。
私のようなイスフェチにはたまりません。


驚いたのが森タワーは49階に図書館(http://www.academyhills.com/library/index.html)があるんですね。
興味が有ります。
でも、会員制で入会金10500円、会費が9450円/月もするそうな、、。
う〜んとりあえず無料見学会とかに行ってみようかな?


で、なんで今日こんなところに来たのかというと、「審美歯科の将来」というセミナーに参加してきまして。

R0011624.JPG

これがまた日本の歯科業界においては超高名な先生方(桑田正博先生 北原信也先生 植松厚夫先生 土屋賢司先生)の講演で沢山の素晴らしい症例を見ることが出来ました。
やはりこのレベルの歯科医師になるともうマイクロスコープなんてものは臨床に使うのは当たり前の事のようです。
まだまだ私は足下にも及びませんが、いつかはそんなレベルのDrになりたいと思ってる次第です。


posted by miro at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記