3月31日に保存学会より3Mix-MP法についての見解が出ました。
詳しくは→http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscd/data/whatsnew/jscdadmin/246.pdf
ここから引用しますが、
>3Mix-MP法 ®に関しては査読制度のある学術雑誌の原著論文が極めて少なく、
>安全性と有効性 に関する高いレベルの科学的根拠が示されていない。
これにつきると思う。
「pudmed」という論文の検索サイトで「3mix」と検索してみると「3mix-mp法」の開発者の1件しか出てきません。
ちなみに「MTA」と検索すると様々な人が書かれた2131件の論文がヒットします。
虫歯でも根管治療でも歯周病でもなんでも劇的な効果がある治療法なら様々な人によって検証され、数多くの論文があってもおかしくないのではないかな。
マスコミも今はインターネットがあってちょっと調べればこれくらいの事がわかるんだからあまり過大に取り上げたりするのもどうかと思います。
2009年04月29日
2009年04月27日
見えない
日曜日はコンポジットレジンのハンズオンセミナーに行ってきました。
拡大鏡を持っている人は持ってくるようにと言う事だったので卒後2年目から愛用している2.15倍の拡大鏡を持って行きました。
セミナー自体は大変勉強になるもので,明日から使えるテクニック満載だったのですが、、。
実習では数年ぶりに拡大鏡でCR充填。ところが、、、全然見えません。。。
見えねぇ!!!
うぉぉぉぉぉっぉ!!!!!
マイクロスコープ持ってこい
て感じです。
まぁ、精密な事をやるには明かりが単なる天井の蛍光灯だけだったのでそれもあるのでしょうが、。
もう、マイクロスコープ無しでは診療が出来ない体になってしまったのだと実感した一日でした。
拡大鏡を持っている人は持ってくるようにと言う事だったので卒後2年目から愛用している2.15倍の拡大鏡を持って行きました。
セミナー自体は大変勉強になるもので,明日から使えるテクニック満載だったのですが、、。
実習では数年ぶりに拡大鏡でCR充填。ところが、、、全然見えません。。。
見えねぇ!!!
うぉぉぉぉぉっぉ!!!!!
マイクロスコープ持ってこい

て感じです。
まぁ、精密な事をやるには明かりが単なる天井の蛍光灯だけだったのでそれもあるのでしょうが、。
もう、マイクロスコープ無しでは診療が出来ない体になってしまったのだと実感した一日でした。
2009年04月23日
レアなBass
このベース。もう何年前に買ったのか覚えてませんが(^^;)
昔々、多分8〜10年くらい前かと思います。
買ったのは渋谷のイケベ楽器だったかな?
「JunzoBass」というのですが、これがかなりマニアックなベースでして。
僕はフュージョンが好きなんでmoonとかアトリエZとかフェンダーのマーカスモデルとかメチャメチャ高いSadouwsky、foderaはいつか欲しいなぁ、、、と思ってたんですが、。
そこに「JunzoBass」という聞いた事の無いベースが売ってまして。
試しに弾いてみたところ凄い弾きやすいんですよね。
パッシブベースなのにアクティブのような音が出るんですよ。
その時、アトリエZのハカランダ指板のベースと悩んだのですが、junzobassにしました。
購入後、なんと制作者の順造さんから電話がありまして。とても驚いた事を覚えています。
相当制作者のこだわりのあるベースなんだなぁ、、とアトリエでなくjunzoを買ってよかったとシミジミ思いました。
フュージョン好きなもんで5弦ベースも持っているのですが、その後なぜかこの4弦ベースがメインとなってしまいました。
ホント音がいいんですよ。
特に生音が、アンプを通さなくてもいい音出るんです。
先日、ネットで検索してみたら「Junzo Bass」のHP(http://www.junzobass.jp/)を見つけまして行ってみたらなんと年間で十数本しか作成してないんです。そんなすごいレアなベースだったとは、、。これからも大切にしていこうと思います。
2009年04月21日
顕微鏡歯科学会
先日は第6回顕微鏡歯科学会に名古屋に行ってきました。
うちから名古屋まで約2時間。
以外と近いんですよね。
昔、浦賀まで仕事で通っていたときは通勤に一時間半以上かかってたからなぁ、、。
同じ県内なのに、。
2時間でついてしまうとなんか遠くまで来た気がしませんでした(^^;)
で、学会は色々と情報を得る事が出来ました。
インプラントだけではなく、根管治療にもCTが必要だというのが実感しました。
とは言っても、根管治療にCTなんて保険診療では絶対に使えませんからねぇ。
デンタルの範囲くらいの撮影で良いからもっと安いCTとか出してくれないですかねぇ。
だって30000000円なんてそう簡単に手が出せません
まぁ、でもこの分野は進歩が速いので5年も待てばもっと安くてより性能の良いものが出るかもしれません。価格が10000000円を切れば爆発的に普及すると思うんだけど。
でも、CTが普及しても危惧するのは安易に抜歯をしてインプラントになってしまう事が増える可能性があるという事。
根管治療で治るはずの歯がCT撮影によってデッカい根尖病巣を見せられて、「こんなに大きな病巣があるのですから抜いてインプラントにするしかありません。」
と言われたりしないかと思ってしまいました。
マイクロスコープとCTの組み合わせでこれからの歯内療法は格段に進歩すると思うのですが、、、、。某ホニャララ学会はなんでかマイクロスコープが全然普及してないんだよなぁ、。。一番普及しなきゃいけない所なのに。
そうそう、。この学会で「Canon EOS 5Dmk2」を買う決心をしました。
といってもお金が無いので購入はもう少し先になる事と思います。。
うちから名古屋まで約2時間。
以外と近いんですよね。
昔、浦賀まで仕事で通っていたときは通勤に一時間半以上かかってたからなぁ、、。
同じ県内なのに、。
2時間でついてしまうとなんか遠くまで来た気がしませんでした(^^;)
で、学会は色々と情報を得る事が出来ました。
インプラントだけではなく、根管治療にもCTが必要だというのが実感しました。
とは言っても、根管治療にCTなんて保険診療では絶対に使えませんからねぇ。
デンタルの範囲くらいの撮影で良いからもっと安いCTとか出してくれないですかねぇ。
だって30000000円なんてそう簡単に手が出せません

まぁ、でもこの分野は進歩が速いので5年も待てばもっと安くてより性能の良いものが出るかもしれません。価格が10000000円を切れば爆発的に普及すると思うんだけど。
でも、CTが普及しても危惧するのは安易に抜歯をしてインプラントになってしまう事が増える可能性があるという事。
根管治療で治るはずの歯がCT撮影によってデッカい根尖病巣を見せられて、「こんなに大きな病巣があるのですから抜いてインプラントにするしかありません。」
と言われたりしないかと思ってしまいました。
マイクロスコープとCTの組み合わせでこれからの歯内療法は格段に進歩すると思うのですが、、、、。某ホニャララ学会はなんでかマイクロスコープが全然普及してないんだよなぁ、。。一番普及しなきゃいけない所なのに。
そうそう、。この学会で「Canon EOS 5Dmk2」を買う決心をしました。
といってもお金が無いので購入はもう少し先になる事と思います。。
2009年04月15日
答えは無い。
ベストを尽くす。
それしかないんだよなぁ、、。
治療をしても答えなんかないですから。
その答えは数年〜数十年経ってみないとわからない。
いくら悩んで考えてみたところで結局答えなんてわからない。
だから、僕は患者さんに「ベストを尽くす」事にしてます。
それしかないんだよなぁ、、。
治療をしても答えなんかないですから。
その答えは数年〜数十年経ってみないとわからない。
いくら悩んで考えてみたところで結局答えなんてわからない。
だから、僕は患者さんに「ベストを尽くす」事にしてます。
2009年04月13日
マイクロスコープユーザーミーティング
日曜日は「マイクロスコープユーザーミーティンング」というのに行ってきました。
http://www.yoshida-dental.co.jp/01/090412_microscope_usermeeting.pdf
場所は秋葉原。セミナーの行われた場所は「鉄ちゃん」垂涎の眺望です。
京浜東北線、山手線やら、、なんと新幹線も見えます。

ヨシダさん主催のセミナーなんでZeissユーザーの私は無料になりませんでしたが
やっぱ真名先生の症例はすごいよなぁ、。
今回で真名先生のお話を聞くのは4回目になるのですが、、、、
初めて聞いたときは全く次元の違う事をされているので意味がさっぱりわかりませんでしたが、、、その後、色々と勉強して今回は言ってる事が大体理解する事が出来ました
自分の実力では到底そんな事は出来ないけど、いつか出来るようになってやると心に誓った一日でした。
来週は顕微鏡歯科学会で名古屋に行ってきます
どなたか味噌カツのおいしいお店を教えてください。
http://www.yoshida-dental.co.jp/01/090412_microscope_usermeeting.pdf
場所は秋葉原。セミナーの行われた場所は「鉄ちゃん」垂涎の眺望です。
京浜東北線、山手線やら、、なんと新幹線も見えます。
ヨシダさん主催のセミナーなんでZeissユーザーの私は無料になりませんでしたが

やっぱ真名先生の症例はすごいよなぁ、。
今回で真名先生のお話を聞くのは4回目になるのですが、、、、
初めて聞いたときは全く次元の違う事をされているので意味がさっぱりわかりませんでしたが、、、その後、色々と勉強して今回は言ってる事が大体理解する事が出来ました

自分の実力では到底そんな事は出来ないけど、いつか出来るようになってやると心に誓った一日でした。
来週は顕微鏡歯科学会で名古屋に行ってきます

どなたか味噌カツのおいしいお店を教えてください。
2009年04月10日
歯科医師の悩み
実は私、結構歯が悪いんです
虫歯や根尖病巣の痛みは経験してますし、麻酔無しで削られた事もあります。
欠損もあったりします。矯正も経験してますのでその辛さもよくわかります。
矯正は通常2年くらいブラケット付けてるのですが、僕の場合4年くらい付けてました(笑)
現在は特に右上の奥歯におっきな根尖病巣がありまして、激痛はないのですが、日々違和感や咬合痛に長年悩んでいます。。。
前歯のCR充填も変色&オーバーハングしてるのでなんとかしたい、、。
日々、ラバーダムやマイクロスコープを使って歯科治療をしているだけに、イザ自分の歯の治療となると、、、大変です。。
ラバーダム、マイクロスコープを使っている歯科医師にお願いしたいですからね。
しかもマイクロスコープを手足のように使いこなしている歯科医師なんて日本全国に何人いることやら、、、。

虫歯や根尖病巣の痛みは経験してますし、麻酔無しで削られた事もあります。
欠損もあったりします。矯正も経験してますのでその辛さもよくわかります。
矯正は通常2年くらいブラケット付けてるのですが、僕の場合4年くらい付けてました(笑)
現在は特に右上の奥歯におっきな根尖病巣がありまして、激痛はないのですが、日々違和感や咬合痛に長年悩んでいます。。。
前歯のCR充填も変色&オーバーハングしてるのでなんとかしたい、、。
日々、ラバーダムやマイクロスコープを使って歯科治療をしているだけに、イザ自分の歯の治療となると、、、大変です。。

ラバーダム、マイクロスコープを使っている歯科医師にお願いしたいですからね。
しかもマイクロスコープを手足のように使いこなしている歯科医師なんて日本全国に何人いることやら、、、。
2009年04月07日
マイクロスコープセミナー
4月4日、5日はマイクロスコープのセミナーに行ってきました。
初日はセミナーの後に懇親会がありまして、
この日は禁酒を解禁いたしてしこたま飲んできました

久しぶりに飲むお酒は最高にうまいです。
井澤先生とも色々とお話が出来まして非常に充実した実りのある飲み会でした。
二日目の外科的歯内療法についての話は今の僕にとっては大変勉強になりました。
今後の診療にすぐにでもいかしていこうと思います。
2009年04月04日
阿修羅展
先日、上野に行ってきました。

サクラも満開一歩手前。八分咲きくらいかな?週末には満開になるでしょう。
で、、、

阿修羅展に早速行ってきました。

いや〜、平日にも関わらず20分待ち。凄い混んでました。
1時くらいに着いたのですが、行く時間を失敗しました
夕方くらいだと比較的すいてるようです。
阿修羅は初めて見たのですが、やっぱ凄い。
腕が六本、顔が三つもあるのに全然違和感が無いのはなんでナンでしょう?
様々な角度から一時間くらい鑑賞させて頂きました(^^;)
十大弟子や八部衆も見応え十分ですし、四天王の邪鬼の踏まれっぷりは実に見事。邪鬼のうめき声が聞こえてくるようです。
是非、興福寺にも一度足を運んでみたいと思います。
サクラも満開一歩手前。八分咲きくらいかな?週末には満開になるでしょう。
で、、、
阿修羅展に早速行ってきました。
いや〜、平日にも関わらず20分待ち。凄い混んでました。
1時くらいに着いたのですが、行く時間を失敗しました

夕方くらいだと比較的すいてるようです。
阿修羅は初めて見たのですが、やっぱ凄い。
腕が六本、顔が三つもあるのに全然違和感が無いのはなんでナンでしょう?
様々な角度から一時間くらい鑑賞させて頂きました(^^;)
十大弟子や八部衆も見応え十分ですし、四天王の邪鬼の踏まれっぷりは実に見事。邪鬼のうめき声が聞こえてくるようです。
是非、興福寺にも一度足を運んでみたいと思います。