2011年08月29日

完成〜\(^o^)/

ドムトローペンが完成しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0601.jpg

いや〜大変でした。

組み立てるだけだったらあっという間にできるんですが、塗装をするとなるとホント大変。。。
ヤスリがけやらマスキングやら、、、一体何時間かかった事か、、。

反省する事も多しバッド(下向き矢印)
色々と勉強になりました。

原作とは色が違います(^^;)
色を調合するのがめんどくさくて手を抜いてるんで。適当にやってます。


IMG_0602.JPG

ザクとエヴァとドムのスリーショット(笑)
posted by miro at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月28日

ある日のCR充填

またまたCR充填の症例でも。

IMG_5281.jpg

こんな感じの肉眼では見過ごしてしまいそうなくらい小さな虫歯がありました。

そんな時は、、、

IMG_5298.jpg

虫歯を取って、、、

IMG_5306.jpg

隔壁作って

IMG_5316.jpg

CR充填です。


IMG_5325.jpg


最小限の歯の切削量で済みましたわーい(嬉しい顔)
posted by miro at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月27日

こんな感じでいつも見てます。

マイクロスコープで見るとこんな小さな虫歯も見逃しません!

IMG_0002_2.jpg
posted by miro at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月26日

2級CR充填

今日は2級のCR充填の症例でも。

以前に充填されたCRに段差があり、その下が虫歯があったのでやり直す事にしました。

IMG_2944のコピー.jpg


CRと虫歯を除去した所です。

IMG_2946のコピー.jpg


CR充填をやり直しました。

IMG_2956.jpg
posted by miro at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月25日

破折ファイルの除去

タマには症例でも。

「破折ファイルの除去」です。

マイクロスコープを最大限に活用できるのが破折したファイルの除去です。
これに関してはマイクロがないと出来ません。まぁ出来る人もいるのかも知れませんが、
最も安全に除去するにはマイクロスコープを使用した方が良いのかと思います。

CI1のコピー.jpg

こんな感じで結構長いファイルが折れていました。
正直こんなに長いのはあまり経験が無いのでちょっと特殊な道具を使って除去を試みました。

IMG_0470のコピー.jpg

この器具は尖端の細い部分が管になっていてそこでファイルを掴む構造になってます。
僕は持っていなかったのでいつもお世話になっている湯島にあるタイヨウデンタルオフィスの櫻井先生に借りてきました。

レントゲンで見てもかなり根管が湾曲しているので除去は慎重にやらないとファイルの二次破折を引き起こす事になるので術前によくシュミレーションして置く事が大事です。

IMG_0488のコピー.jpg

除去する事が出来ました。

CI2のコピー.jpg

IMG_2894.jpg

長さは7mm程あります。

IMG_2895.jpg

おそらく15号のKファイルが折れたのでしょう。


CI3のコピー.jpg

根管充填のレントゲンです。

破折の原因としては根管の入り口部分の歯質の削除に問題があったのかもしれません。
この部分でかなり湾曲してたのでそこにストレスがかかって破折したのでしょう。

根管上部の部分の湾曲を取るような形に形成する事でお借りしてきた器具を使って比較的簡単に除去をする事が出来ました。
posted by miro at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月24日

夏休みの過ごし方

夏休み、。

実は何処も行かずに、ガンプラなんぞを作ってました(^^;)

IMG_0557.jpg


とは言ってもガンプラを作るのは超久しぶり。
開業当初に一度ジオングを作ったのですが、あれはただ組み立てただけでガンプラ作製とはほど遠いものでした。


それ以前は小学生の頃以来。


なんでガンプラなんて作ろうかと思ったかと言えば、、、、、ガンダムシリーズの「0083」を久しぶりに見まして、それに出てくるデンドロビウムという超巨大モビルスーツを作ってみたいと思ったからなんです。


どうせやるならちょっと本格的に作ってみたいと思いまして、、、。



そうだ!!



昔々、僕がインターネット以前、パソコン通信というのをやっていたときに知り合った人が模型屋を経営していたのを思い出しまして、その人に連絡をしてみたんです。

で、その模型屋に行きまして、色々とプラモデルの作り方を教わった次第です。

先ずは、試しに簡単なモノから作ろうという事で、「ザク」を購入。

IMG_0584.JPG



で、、、凄いのは、このザクの箱に載っているサンプルの写真の模型は僕の知り合いの模型屋の店長が作ったんですよ!!

IMG_0586.JPG


プロなんですよね!!!
バンダイから依頼されてこういった模型を作ってるそうです。


で、ザクを店長のアドバイスに従って初心者でも上手そうに見えるやり方で簡単に作ってみました。

IMG_0555.JPG

IMG_0592.jpg

仕上げ用のスプレー式の塗料というのがありまして、そいつをシュッと一吹きするだけでなんか丁寧に塗装したように見えるやり方でお気軽に作ってみました。
なんか上手そうにみえるでしょ??
でもこれ、たったの一日で作製したんです。


で、店長と相談して次ぎのステップとしてなんとエアブラシを使う事にしました。

IMG_0582.JPG

なんか上手い事店長に騙されてるような感もありますが、、、^^;



試しに「ドムトローペン」をエアブラシを使って作ってみようと思ってます。

IMG_0593.JPG



デンドロビウムを作る迄の道のりはまだまだ遠い、、、。



ちなみにデンドロビウム。先程のザクとの箱での比較ですが、こんなにでかいんです↓

IMG_0589.JPG



ちなみに模型屋の店長のお店はここです。
posted by miro at 01:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月10日

夏休み

8月11日(木曜)〜18日(木曜)までが休診となります。

19日からの診療となりますので宜しくお願いいたします。



posted by miro at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記