2013年06月21日

マメロン講習会

先日、非常にマニアックなセミナーを受けてきました。
その名も「マメロン講習会」
ダイレクトボンディングを極めるセミナーです!

IMG_4545.JPG

マイクロスコープを使って前歯のCR充填を練習します。

IMG_4549.JPG

歯のマメロン等の内部構造からリアルにCR充填して行くというなんとも気の遠くなるような実習…。ヘロヘロになりながらもなんとかやり遂げました。

IMG_4557.jpg

IMG_4572.jpg


これから練習してマメロン極めたいと思います(笑)



所で「マメロン」て?!
フランス語で「乳首」という意味らしいです。



歯の象牙質の構造のことなんですが、これをリアルに再現する事で歯の透明感や自然な感じになるんですよね。
とはいってもこれをダイレクトボンディングで再現するのは非常に難しい…。
とにかくチェアサイドでやるには時間がないですからね。
なので、これから模型で沢山練習しますパンチ



ちなみに今回の講師の菅原佳広先生は業界ではメジャーではありませんが、きっとこれから数年で有名になると思います!
posted by miro at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月19日

抜随ケースの続き

以前にアップした抜随ケースの続きです。

根管充填まで終了しました。
IMG_2013_05_14_1060のコピー.jpg

ラバーダム防湿をしてCR充填で虫歯で失った歯質を回復させます。
IMG_2013_05_20_1138_edited-1.jpg

CR充填をして研磨前の状態です。歯間部にボンディング材のバリがあります。
IMG_2013_05_20_1143のコピー.jpg

研磨後
IMG_2013_05_20_1147のコピー.jpg

審美的にも機能的にも回復させる事ができましたわーい(嬉しい顔)

不幸にも歯の神経を取ってしまった場合は、歯が脆くなるので全周にわたって削りフルクラウンを被せて補強しないといけないという歯科医師の意見もありますが、私はこのケースは歯質が多く残っているのでCR充填でも大丈夫だろうと判断し、このような処置を行いました。
posted by miro at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月12日

印象

被せものを作るときは作業用の石膏模型を作らなければいけません。そのために印象という歯の型を採る事をします。
一番大変なのが歯を形成したところとそうでないところの境目をしっかりとわかるように印象を採る事。
特に歯肉と歯の境目の部分が形成したところの境目となる場合、印象を採るのは非常に難しくなります。

歯肉圧排という歯と歯肉の境目に糸を挿入し境目を広げる事で境目に印象材が入るので境目がちゃんとわかる石膏模型を作製できます。

IMG_2013_06_03_1305のコピー.jpg

このようにちゃんと印象を採るのは実は非常に難しい…。一番緊張するところです。失敗した場合は採り直しになりますからね。。

IMG_2013_06_03_1315のコピー.jpg

IMG_2013_06_03_1318のコピー.jpg
posted by miro at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月03日

今年も、

今年も桜台公園にカルガモ親子がやってきましたわーい(嬉しい顔)

508A9811.jpg
posted by miro at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月02日

湘南国際マラソン

湘南国際マラソン、6月1日夜8時からエントリー開始。
8時からパソコンの前で粘って粘って4時間、午前0時にエントリーする事が出来ましたわーい(嬉しい顔)

今回はコスプレはしないよー(笑)
真面目に走らせてくださいあせあせ(飛び散る汗)
posted by miro at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記