2013年09月26日

今日のCR充填

右上の第二小臼歯に虫歯ができてました。
CI4のコピー.jpg

レントゲン写真では虫歯があるのがわかりますが、歯を見てみると穴はあいてないので患者さんには自覚症状もありませんでした。

IMG_2013_09_25_2418のコピー.jpg

IMG_2013_09_25_2420のコピー.jpg

よく見ると歯と歯の間が黒くなっているのがわかります。

治療してみると歯の中で虫歯が広がっていました。

CI4のコピー.jpg

IMG_2013_09_25_2437のコピー.jpg

今回は出来るだけ歯を削らずにCR充填で治療を行いました。

IMG_2013_09_25_2442のコピー.jpg
posted by miro at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月24日

見落とされた根管

IMG_2013_08_26_2222_edited-1.jpg

上顎の第二大臼歯です。他院にて根管治療をしていて何回も治療しても痛みが取れないとの事で来院されました。
歯を見てみると2つ穴が空いています。
上顎の第二大臼歯は神経の入っている管が通常3つあります。
もう一つ根管があってもおかしくないのでマイクロスコープでよく観察すると…。

IMG_2013_08_26_2224のコピー_edited-1.jpg

矢印のところに小さな穴が見つかりました。おそらくこの穴は0.2〜0.3mm程度の肉眼では識別できない程の非常に小さなものです。

IMG_2013_08_26_2223_edited-1.jpg

見つかった穴にファイル(根管治療用の針金)が入りました。

IMG_2013_08_26_2227_edited-1.jpg

IMG_2013_09_02_2291_edited-1.jpg

後はこの見つかった根管を拡大形成していけば良いだけです。


患者さんの症状は改善されましたわーい(嬉しい顔)


根管治療において拡大視野下で治療をする事は治療の成功率を飛躍的に上げますひらめき
posted by miro at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月03日

今日の根管充填

術前のレントゲン
強い自発痛があり、頬側の歯肉も腫れていました。
レントゲンで根尖部に病変が見られたので根管治療を開始しました。

CI2のコピー.jpg


根管充填直後のレントゲン

CI3のコピー.jpg

これから経過を見るのが楽しみです。
まだ根管充填直後なので根尖の病変がありますが、数ヶ月もすれば治ってくると思いますわーい(嬉しい顔)
posted by miro at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記