2016年12月20日

桜台公園の野鳥

冬になると落葉するので野鳥が観察しやすくなるので、この時期は天気がいい日は昼休みに桜台公園の野鳥を撮りに行ったりしてます。

野鳥に興味がない人はカルガモ、鳩、カラスくらいしか目につかないと思うんですが、よく見ると沢山の野鳥が桜台公園にいます。

508A5085.JPG
定番のカルガモ

508A5098.jpg
セキレイ

508A5103.jpg
シジュウカラ

508A5127.jpg
コゲラ

IMG_5198.jpg
メジロ

他にもいますがそれはまたの機会にわーい(嬉しい顔)
posted by miro at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真

2016年12月16日

取り残された神経

CI1のコピー.jpg

右下2の根管治療です。歯の根に大きな病変があります。

2016_01_29_0043.jpg
2016_01_29_0046.jpg

開けてみると中から汚れた組織が出て来ました。おそらく取り残した歯髄(歯の神経)だと思われます。
この歯の根尖病変の原因は取り残した歯髄が原因だと思われます。
下顎の前歯の根管治療は意外に難しく、歯の形態を理解してアクセスをしないと神経を取り残してしまいます。

CI3のコピー.jpg
CI7のコピー.jpg

根管充填してから半年でだいぶ骨が回復してきてますわーい(嬉しい顔)
posted by miro at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の根管治療

2016年12月15日

駒沢公園ラン

今日は駒沢公園を8km走って来ました。

IMG_1883.JPG

IMG_1882.JPG

FullSizeRender.jpg

つい先日からランの練習を始めまして、、、最初は5km走っただけで足が痛くなってましたが、なんとか今日の8kmは足も問題なく走れました。しかし、タイムが遅い、、、ふらふら
頑張っても1km6分きるくらいのペースでしか走れない。。。
6月のアイアンマン70.3迄には1km5分が目標なんだけど、大丈夫???
1月には1km5分半で走れるように年末年始は頑張らないとパンチ
posted by miro at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン

2016年12月14日

虫歯でもないのに神経が死んでしまう。

CI1のコピー.jpg

右下の犬歯の神経が死んでしまい、レントゲンで見ると歯の根の先が黒くなっています。
ところが虫歯でもありませんし、歯が割れてる所見もありませんでした。
他の歯をよく見て見ると根の先端が通常より短くて丸くなっています。
矯正治療をした歯はこのような所見が多く見られます。私自身の歯も昔、矯正したのでこのような根の形になっています。
だからと言って問題になることはあまりありません。
ただ、ごく稀に神経が死んでしまうことがあります。このケースでは自覚症状はなかったのですが、レントゲンを撮ったら神経が死んでいるのが見つかったケースです。

CI4のコピー.jpg

根管充填一ヶ月後のレントゲンです。

名称未設定 1.jpg

わかりにくいのですが、よく見ると術前と比較して黒くなっていたところが白っぽくなってきてるのがわかるかと思います。骨が再生してきている途中ですね。おそらく半年もすれば骨も回復すると思います。
posted by miro at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の根管治療

2016年12月13日

クラスBの滅菌器

当院ではクラスBの滅菌器を導入しております。
うちで使用しているのはLisa(リサ)というなんとも可愛いネーミングの滅菌器ですが、これがまた凄い機器なのであります。

IMG_5168.jpeg


クラスBの滅菌器とはなんぞや??てことなんですが、、、。

歯科医院で使うような小型の蒸気滅菌器(オートクレーブ)にはクラスN、クラスS、クラスBに分かれてます。

クラスN・・・ミラーとかピンセット等の固形の器具で中空になってないものの滅菌

クラスS・・・クラスNで滅菌できるものに加えて滅菌器のメーカーが指定した器具の滅菌が行えます。

クラスB・・・クラスNやクラスSで滅菌できるものに加えて、中空のものや布等の多孔性のものも滅菌でき、白衣やガーゼ等の滅菌も行えます。歯科で使用する大部分の器具を滅菌することができます。当院で導入しているのがこのクラスBの滅菌器です。

クラスBの滅菌器は日本の歯科医院では導入率が低いですが、当医院では感染予防の観点からクラスBの滅菌器を導入しております。
posted by miro at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療

2016年12月12日

アイアンマン70.3

来年6月に知多半島で開催されるアイアンマン70.3についにエントリーあせあせ(飛び散る汗)

ironman70.3

アイアンマンと言ってもいわゆるアイアンマンとは違って、アイアンマン70.3の「70.3」というのは一般的に思われてるアイアンマンレースの約半分の距離で行われます。

知多半島のトライアスロンはスイム1.9km、バイク90.1km、ラン21.1km。半分の距離といってもかなりハードな距離ですがく〜(落胆した顔)

ちなみに通常のアイアンマンとなるとこれの倍の距離になりますから最後にフルマラソンを走ることになります。
今の僕ではこんなのは到底完走することは不可能ですが、再来年の宮古島トライアスロンか五島のトライアスロンを目標にしてます。

ランが大の苦手でironman70.3だとランはハーフマラソンの距離になりますが、多分、今走ったら足が持たなくてリタイアになるかと、、、。

過去の記録ではハーフマラソンでは2時間切るくらいのタイムは出たけど、90kmバイクの後で果たしてそれができるか??? 現状では絶対無理、。最近全くランニングはしてないので久しぶりに走って見たら5km走っただけで足が死にました、、、もうやだ〜(悲しい顔)

バイクは得意なんだけどなぁ、、、。レースまでまだ半年はあるのでそれまでにランの苦手を克服したいと思います。。。。が、、できるかなぁ、、、。
posted by miro at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | トライアスロン

年末年始

早いものでもう12月の半ば。
あっという間に師走ですねがく〜(落胆した顔)
ことところすっかりブログを更新してないので来年は更新回数を増やしたいなぁ、、、と思ってますが、、どうかな??

年末は12月28日まで新年は6日から診療になります。
休診中もインターネットから予約することができます。

パソコンからの診療の予約はこちらから
スマートフォンからの予約はこちらから

posted by miro at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療